fc2ブログ
子犬買う前の動画比較辞典
子犬を買うまえに比較しましょう。もっと安く健康な子犬が手に入ります。ひと目惚れは危険です。

70%OFF子犬

ペットショップの70%OFFで血統付き子犬を入手!

検索フォーム

ランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 犬ブログへ

@あしあと

カテゴリ

ハーディングドッグ(牧羊犬) (7)
スポーティングドッグ(鳥猟犬) (5)
ハウンドドッグ(獣猟犬) (8)
ノンスポーティングドッグ(家庭犬) (6)
ワーキングドッグ(作業犬) (10)
トイドッグ(愛玩犬) (11)
テリア(穴居害獣猟犬) (2)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

プロフィール

東京犬

Author:東京犬
大の犬好きです。

チャウチャウの子犬




チャウチャウは中国広東省原産の中型犬種です。
JKCの表記では「チャウ・チャウ」が正式。


体高はオスが48-56㎝、メスが46-51㎝で体重は25-27kgです。

紀元前から中国にいた地犬で、
スポンサーサイト



シーズーの子犬




シーズーは、ラサ・アプソとペキニーズを掛け合わせて作った小型犬です。

もともとチベット高原原産の犬など寒冷地の犬を先祖に持つだけに下毛が密生しています。
四肢の毛はモコモコであたかも防寒用ブーツのようです。

毛色はゴールドやブラック、ホワイトなどのミックスであることが多いのですが、どんな毛色も認められているが、
額部および尾部先端に白が入った個体が珍重される傾向にあります。

体高は20~30cm、体重は5~8kg前後です。

中国では「獅子狗(シースーコウ)」と呼ばれ、宮廷で飼われていた犬です。

大きな瞳とあちこちに跳ねた鼻の周りの毛が特徴で、菊の花のように見えることから
、「クリサンセマム・ドッグ」とも呼ばれます。

中国4大美女の一人
人気ブログランキングへ 続きを読む…

テーマ:ワンコ日記 - ジャンル:ペット

スピッツの子犬




スピッツは、犬の系統の1つで複数の品種を含みます。
米国UKC (United Kennel Club) の分類法では北方犬種 (Northern Breeds) と呼ばれています。

スピッツ(シュピッツ; Spitz)とはドイツ語で「鋭利な、尖った」という意味です。
吻や耳の形からこのように呼ばれました。
吻や耳の尖った犬の系統であるスピッツは、古い犬の特質を色濃く残しています。

日本の在来犬種はすべてスピッツ系です。
しかし、日本ではスピッツ系の品種の1つである日本スピッツを特にスピッツと呼びます


日本スピッツ とは
人気ブログランキングへ 続きを読む…

テーマ:ワンコ日記 - ジャンル:ペット

ポメラニアンの子犬




祖先犬は、スピッツ族の他の犬種と同じサモエド(アイスランドやラップランドのソリ犬)です。

原産地は、バルト海南岸の、3つの川に囲まれた低地であるポモージェ地方。

ドイツ語ではポンメルン地方、英語ではポメラニア地方と呼ばれるこの地方は、現在は大部分がポーランドに、一部がドイツに属するが、ここではさまざまなタイプのスピッツ族の犬種が飼われていました。

18世紀ごろ、そのうちでやや小型のものが、何らかの経路でイギリスに持ち込まれ、原産地の英語名に由来する「ポメラニアン」の名で愛好されるようになりました。

後に19世紀の中ごろから、さらに小型化されたタイプがイギリス国内で流行し、これが固定されたのが、現在のポメラニアンです。ドイツ原産のスピッツ族としては、最も小型の犬種になります。

流行犬種となったきっかけは、愛犬家として知られるビクトリア女王が熱心に繁殖させたことです。
女王は1891年、ロンドンで開催された第1回クラフト・ショー(現在はイギリス・ケネル・クラブの本部展となっているドッグ・ショー)に、数頭のポメラニアンを出陳しました。

女王のポメラニアンは、いずれもクラス1席を獲得したが、女王はミス・ハミルトンというブリーダーに敗れてチャンピオンの座を逸し、たいへん残念がったと伝えられています。

しかし、これを契機としてこのイヌの知名度は一挙に上がり、また犬質も大いに向上したため、世界的な人気犬種に
なりました。

特徴は
人気ブログランキングへ 続きを読む…

テーマ:犬との生活 - ジャンル:ペット

狆の子犬




狆(ちん)は、日本原産の愛玩犬です。

他の小型犬に比べて、長い日本の歴史の中で独特の飼育がされてきた為、抜け毛・体臭が少なく性格は
穏和で物静かな愛玩犬です。

狆の名称の由来は「ちいさいいぬ」が「ちいさいぬ」、「ちいぬ」とだんだんつまっていき「ちん」となったと云われています。

また、

人気ブログランキングへ 続きを読む…

テーマ:犬との生活 - ジャンル:ペット


copyright 2005-2007 子犬買う前の動画比較辞典 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by sherrydays.