fc2ブログ
子犬買う前の動画比較辞典
子犬を買うまえに比較しましょう。もっと安く健康な子犬が手に入ります。ひと目惚れは危険です。

70%OFF子犬

ペットショップの70%OFFで血統付き子犬を入手!

検索フォーム

ランキング

人気ブログランキングへ にほんブログ村 犬ブログへ

@あしあと

カテゴリ

ハーディングドッグ(牧羊犬) (7)
スポーティングドッグ(鳥猟犬) (5)
ハウンドドッグ(獣猟犬) (8)
ノンスポーティングドッグ(家庭犬) (6)
ワーキングドッグ(作業犬) (10)
トイドッグ(愛玩犬) (11)
テリア(穴居害獣猟犬) (2)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

プロフィール

東京犬

Author:東京犬
大の犬好きです。

ブルテリアの子犬




ブルテリア(Bull Terrier)は18世紀中期にできたイギリス原産の犬です。

オールド・イングリッシュ・ホワイト・テリアとスタッフォードシャー・ブル・テリアを交配させてできたのが始まりです。

最初の頃はブル・アンド・テリアと呼ばれていましたが、それを縮めてブルテリアと呼ばれるようになりました。

最初は闘犬として作られていたのですが、
スポンサーサイト



人気ブログランキングへ 続きを読む…

テーマ:ワンコ日記 - ジャンル:ペット

バセットハウンドの子犬たち




バセットハウンド(Basset Hound)はフランス原産の中型犬です。

胴長短足、床まで付きそうな長い耳が特徴です。

元々はウサギ・キツネ等の小動物の狩の際に改良された猟犬ですが、現在は主に家庭犬として飼われています。
靴のブランド、ハッシュ・パピーのマスコットとしても知られています。

胴長短足のためか、ヘルニアなどにかかりやすい性質です。

とてもスタミナがあり、1日に30分~60分ほどの散歩を必要とします。
太りやすい体質のため、肥満予防をしっかりとしなければなりません。

頭はよいのですが、
ミニチュア・シュナウザーの子犬




ミニチュア・シュナウザー (Miniature Schnauzer)

日本やアメリカではテリア・グループに含められますが、テリアの血統はまったく入っていません。

他のテリア種はイギリス原産であるのに対し、ミニチュア・シュナウザーはドイツを原産国です。
ただし、毛質が剛毛でトリミングが必要なことや、小型獣の狩猟を得意とすることなどが、テリアに近い性質を
持っています。

日本に入っているテリア・グループの犬で、その名に「テリア」が入っていないのは、ミニチュア・シュナウザーだけです。

生まれたばかりのころは尾は長いのですが、
人気ブログランキングへ 続きを読む…

テーマ:ワンコ日記 - ジャンル:ペット

秋田犬VS猫




秋田犬(あきたいぬ)は、日本犬の犬種です。

発祥地の秋田県以外では「あきたけん」と呼ぶ人が多いのですが、正式名称は「あきたいぬ」です。

秋田犬は、国の天然記念物に指定されている6つの日本犬種のうちで唯一の大型犬種です。
その歴史は意外に浅く、品種として確立されてから、まだ100年程しか経ていません。

闘犬種としての前身

秋田犬の祖先犬は、「秋田マタギ」と呼ばれるマタギ犬(山岳狩猟犬)です。

元来日本犬には大型犬は存在せず、秋田マタギも中型の熊猟犬でした。
江戸時代、出羽国北部の秋田地方は、佐竹氏によって治められていしたが、佐竹氏は関ヶ原の戦いの後に
常陸国から転封された外様大名であり、江戸幕府によって藩内の築城や武力の向上が厳しく規制されたため、

慶長年間の1630年ごろより、藩士の闘志を養うためとして闘犬を奨励しました。
佐竹家では久保田城の佐竹東家を中心として、一族の西家、北家、南家を、
それぞれ大館、角館、湯沢に配しましたが、特に佐竹西家(小場家)の治める大館地方では闘犬が盛んとなり、
体が大きく強い犬を望む人々の手によって、マタギ犬と土着犬などの交配が行われました。

この犬が秋田犬の原種となるが、当時は「大館犬」と呼ばれたようです。

時代が移って
人気ブログランキングへ 続きを読む…

テーマ:秋田犬 - ジャンル:ペット

イタリアングレーハウンドの子犬




グレー・ハウンドは細身の筋肉質、無駄な肉がなく、スピード感に溢れた犬種です。

犬名の由来は毛色のグレー(灰色)からと言う説とグレイト(偉大)であると言う説があります。

ドイツでは「風の犬」とも呼ばれています。
グレー・ハウンドの歴史はきわめて古く、エジプトの5,000年以前の遺跡の壁画や彫刻にその原形が見ること
が出来ます。

もともとエジプトの砂漠地帯でウサギ狩りに使用されていた犬種です。
エジプトでグレー・ハウンドの飼育が許されたのは支配者階級のみであったと言われています。

エジプトからギリシャ、ローマを経てヨーロッパに渡り、狩猟(追跡)能力が注目されて鹿狩りなどの獣猟犬として盛んに飼育されるようになりました。

紀元前後のギリシャやローマの文献によっても、当時の個体が現在のタイプと大きな相違が無いことが分かっています。

グレー・ハウンドは


copyright 2005-2007 子犬買う前の動画比較辞典 all rights reserved. powered by FC2ブログ. designed by sherrydays.